学校法人高橋学園市ヶ尾幼稚園のロゴ

おひさまランド募集要項

令和5年度2歳親子クラスおひさまランド募集日程

令和5年度の募集日程・募集要項は下記の通りです(令和4年9月1日更新)。
市ヶ尾幼稚園 園児募集LINE公式アカウント 友だち申請はこちらから!

市ヶ尾幼稚園は、子ども子育て支援新制度の施設型給付幼稚園です。

願書配布(希望者全員)

日時令和4年10月17日(月) 8時~15時
※17日以降も配布可能ですのでお問い合わせください。
場所市ヶ尾幼稚園 職員室前
  • 一部100円
  • ご希望の方全員に配布致します。

※ご来園前の体温チェック及びマスクの着用をお願い致します。
※発熱や体調が悪い場合は取り置きが可能ですので園までご連絡ください。

入園説明会

日時令和4年10月19日(水) 10時~11時(予定)
場所市ヶ尾幼稚園 2Fホール
  • 募集要項、保育内容等についてご案内致します。

※コロナウイルス感染症の状況により、実施方法等が変更になる可能性もあります。
※ご来園前の体温チェック及びマスクの着用をお願い致します。
※発熱や体調が悪い場合は参加をお控えください。配布資料は後日お渡しすることができます。

入園願書受付

日時令和4年11月1日(火) 14時
場所市ヶ尾幼稚園
  • 指定時間に遅れ遅れないようご来園ください。

※ご来園前の体温チェック及びマスクの着用をお願い致します。
※発熱や体調が悪い場合は、別日での手続きも可能ですので園までご相談ください。

園見学をご希望の方はこちらから

令和5年度 募集要項(詳細)

対象と募集人数

令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれのお子様50名
※20~25名×2クラス編成で実施させていただく予定です。

願書受付・手続き

令和4年11月1日(火)14時

  • 14時に人数を確認のうえ手続きを開始致します。応募者多数の場合は抽選となります。
  • 所定の入園願書を提出し、入会金5,000円をご納入ください。
  • 時間に遅れた場合は受け付けができませんのでご注意ください。

会費

60,000円/年額

  • 令和5年4月15日(土)の開園式(予定)にて年会費60,000円をお納めください。
  • 納付金は原則として返金致しません。ただし、令和5年3月31日までに転勤・転居・不慮の事由等の発生があった場合は、入会金は全額返金致します。但し、退会手数料2,000円をお納めください。

実施日時

  • 火曜日(月4回):10:00~11:00/うさぎぐみ(※)
  • 金曜日(月4回):10:00~11:00/くまぐみ(※)
  • 水曜日(月2回):14:00~15:00/2クラス合同で実施
  • 土曜日(年4回):09:00~12:00/2クラス合同で実施(開園式、夏祭り、運動会、修了式)
  • 施月4回の午前と月2回の午後を基本とし、年間50回程度の実施を予定しています。
  • 園行事や教職員研修会等により、お休みとなる場合があります。
  • 8月は夏休みとなります。
  • 水曜日15:00~16:00、火・金曜日11:00~12:00までの時間帯は園庭を開放します。
  • 令和5年度の年間スケジュール概要は、4月の開園式にてご案内致します。

(※)入園願書で午前クラスの希望曜日をご記入いただきますが、人数調整のため変更をお願いすることがございます。

持ち物

お子様の上履き、着替え(下着含む)、保護者の上履き

服装

軽装で遊びやすいもの。また、運動ができる靴で登園していません。

その他

  • 火曜日・金曜日は、園の専任保育者が年間を通して保育にあたります。
  • 水曜日は、園の全保育者が年間を通して交代で保育にあたります。
  • 親子でご参加ください。
  • 小学生以上のお子様の同伴は、原則としてご遠慮ください。
  • おひさまランドの在籍者が、次年度の3歳児募集で入園を希望された場合は「優先受付」をさせていただきます。

おひさまランドの特色と大切にしていること

  • 他に例のない午前クラスと午後クラスを併用し、年間50回(予定)の充実した保育を展開します。
  • 午前クラスは専任の保育者が担当し、午後クラスは年間を通して全保育者が担当します。
  • 親と子の関わりと2歳児の世界を大切に考え、年齢に見合った保育を行っていきます。
  • 親子、子ども対保育者、そして、保護者対保育者。それぞれ一対一の関わりを大切にしています。
  • 自由遊びを存分に楽しむ時間を大切にし、子どもたちの幹を育てます。
  • 親子で季節の歌やリズムを楽しみ、製作活動では一緒に作り上げる喜びを味わいます。
  • 四季を感じる活動も盛りだくさんです。
  • お芋掘りなど畑での活動も予定しています。
  • 二学期には外部講師による親子体操の時間も導入しています。
  • 在園児と一緒の時間を過ごす中で、幼稚園生活への期待感を膨らませていきます。
  • 安心感をもって年少入園を迎えられるよう配慮しています。