学校法人高橋学園
建学の精神
幼児期にふさわしい自然体験や
様々な活動を通して、
人として生きる豊かな心と
健やかな体を育てる。
様々な活動を通して、
人として生きる豊かな心と
健やかな体を育てる。

著しい経済成長と急速な都市計画を背景に、昭和40年4月、先見の明をもって初代理事長である高橋金次郎氏が、この地に初めての幼児教育の場として市ヶ尾幼稚園を開設しました。
当初は、教職員数名でスタートした幼稚園も、区内最初の幼稚園として、恵まれた環境のなかで一貫した確かな保育目標に誇りをもち、半世紀に渡り幼児教育の場を担い現在に至っています。何もない農村地帯から始まった幼稚園の卒園生も既に6,000名を超え、多くの方々が、各分野で活躍されているその姿こそ、市ヶ尾幼稚園の歴史そのものと言えます。
沿革
1965(昭和40).2 | 個人立市ヶ尾幼稚園として設置認可を受ける |
---|---|
1965(昭和40).4 | 4歳児16名,5歳児33名の計49名で開園する |
1980(昭和55).4 | 学校法人高橋学園市ヶ尾幼稚園に設置者変更をする |
1994(平成 6).4 | 3年保育が始まる(3歳児保育の開始) |
1998(平成10).4 | 木造園舎建替工事か始まる(同年12月まで) |
1998(平成10).12 | 鉄筋コンクリート2階建新園舎落成 |
1999(平成11).4 | 定員変更を申請し、8学級240名定員となる |
2002(平成14).5 | 未就園児(2歳児)おひさまランド開設(月1回) |
2007(平成19).4 | おひさまランドが毎週1回開催となる |
2012(平成24).4 | 市ヶ尾型預かり保育「いちっ子」が始まる おひさまランドの午前クラス開始 |
2013(平成25).4 | 横浜市型預かり保育(平日型)開設 |
2015(平成27).4 | 創立50周年記念式典開催 |
2018(平成30).4 | 子ども子育て支援新制度「施設型給付幼稚園」移行 |
2019(令和元年).10 | 幼児教育・保育の無償化が始まる |